ノーマルでチタンのエキパイが付いていたYZF-R1
日本仕様のサイレンサーはアクラポビッチが標準で付いている。
ということは、エキパイもアクラポビッチで作ってる気がしないでもないが、何か作りのフィーリングというか雰囲気が違う。
チタンのエキパイはヤマハ製でサイレンサーのみアクラポビッチみたいな気がする。
あるいは、アクラポビッチからライセンス生産でヤマハが作ってるかもしれない。
ヤマハはブレーキがブレンボだったりする場合、ヤマハ製のブレンボでヤマンボと呼ばれてたりするので、今回のYZF-R1も謎ですね。
まあ、どちらにしても素晴らしい出来栄えである事には変わりない。
今回のサイレンサーの修理というのは、アクラポビッチのサイレンサエンドにバッフルが入っていて、それを外してしまったけど元に戻したいという案件。
バイク乗りの心理としては、排気抵抗になるバッフルを外したらパワーが上がるんじゃないかという誘惑。
だけど、年式にもよるけど法的には簡単に外せるようになっていてはいけない事になってます。
溶接などでガッチリ固定されてないといけないんですね。
YZF-R1のサイレンサーエンドバッフルもボルトが溶接されていたんです。
そもそも外せないようにしてあるのを無理やり外したものだから元に戻したくても戻せない。
何とかならないでしょうか? ランポートさん。 という事なんですよ。
どうやら、何件かショップを訪ねてみても、出来ませんと言われ、行きついた先がランポート。
よそで出来ないと言われたなら余計に作業をしてみたくなりますね。
何でも出来るという訳ではないのですが、難しい作業ほど意欲が沸くわけなんですよ。
2016年8月24日水曜日
YZF-R1 のアクラポビッチサイレンサーを修理する
ノーマルでチタンのエキパイが付いていたYZF-R1
日本仕様のサイレンサーはアクラポビッチが標準で付いている。
ということは、エキパイもアクラポビッチで作ってる気がしないでもないが、何か作りのフィーリングというか雰囲気が違う。
チタンのエキパイはヤマハ製でサイレンサーのみアクラポビッチみたいな気がする。
あるいは、アクラポビッチからライセンス生産でヤマハが作ってるかもしれない。
ヤマハはブレーキがブレンボだったりする場合、ヤマハ製のブレンボでヤマンボと呼ばれてたりするので、今回のYZF-R1も謎ですね。
まあ、どちらにしても素晴らしい出来栄えである事には変わりない。
今回のサイレンサーの修理というのは、アクラポビッチのサイレンサエンドにバッフルが入っていて、それを外してしまったけど元に戻したいという案件。
バイク乗りの心理としては、排気抵抗になるバッフルを外したらパワーが上がるんじゃないかという誘惑。
だけど、年式にもよるけど法的には簡単に外せるようになっていてはいけない事になってます。
溶接などでガッチリ固定されてないといけないんですね。
YZF-R1のサイレンサーエンドバッフルもボルトが溶接されていたんです。
そもそも外せないようにしてあるのを無理やり外したものだから元に戻したくても戻せない。
何とかならないでしょうか? ランポートさん。 という事なんですよ。
どうやら、何件かショップを訪ねてみても、出来ませんと言われ、行きついた先がランポート。
よそで出来ないと言われたなら余計に作業をしてみたくなりますね。
何でも出来るという訳ではないのですが、難しい作業ほど意欲が沸くわけなんですよ。
日本仕様のサイレンサーはアクラポビッチが標準で付いている。
ということは、エキパイもアクラポビッチで作ってる気がしないでもないが、何か作りのフィーリングというか雰囲気が違う。
チタンのエキパイはヤマハ製でサイレンサーのみアクラポビッチみたいな気がする。
あるいは、アクラポビッチからライセンス生産でヤマハが作ってるかもしれない。
ヤマハはブレーキがブレンボだったりする場合、ヤマハ製のブレンボでヤマンボと呼ばれてたりするので、今回のYZF-R1も謎ですね。
まあ、どちらにしても素晴らしい出来栄えである事には変わりない。
今回のサイレンサーの修理というのは、アクラポビッチのサイレンサエンドにバッフルが入っていて、それを外してしまったけど元に戻したいという案件。
バイク乗りの心理としては、排気抵抗になるバッフルを外したらパワーが上がるんじゃないかという誘惑。
だけど、年式にもよるけど法的には簡単に外せるようになっていてはいけない事になってます。
溶接などでガッチリ固定されてないといけないんですね。
YZF-R1のサイレンサーエンドバッフルもボルトが溶接されていたんです。
そもそも外せないようにしてあるのを無理やり外したものだから元に戻したくても戻せない。
何とかならないでしょうか? ランポートさん。 という事なんですよ。
どうやら、何件かショップを訪ねてみても、出来ませんと言われ、行きついた先がランポート。
よそで出来ないと言われたなら余計に作業をしてみたくなりますね。
何でも出来るという訳ではないのですが、難しい作業ほど意欲が沸くわけなんですよ。
トゥクトゥクのプロペラシャフト
トゥクトゥク ってタイで走ってる3輪タクシー。
そのアジアな雰囲気が魅力で日本にも輸入されてたりする。昔はバイクを改造して3輪にしたのが最初だと思うけど、今のトゥクトゥクはダイハツの660エンジンで軽トラの駆動系を使ってる・・・らしい。
フロント周りとフレームはタイのオリジナルだと思われるが、日本から輸入したエンジンとパーツを使い組み立ててると思う。
おそらく、タイの人が新車でトゥクトゥクを購入する場合、装備や塗装などをフルオーダーして自分仕様にするのだろう・・・。 たぶん。
そんな車だから新品のエンジンを使用してるとは思えないので、新車のトゥクトゥクであっても大事な所は日本でさんざん使いたおされた中古パーツになっている・・・と思う。 自信ないけど。
それなので、日本で走ってるトゥクトゥクは、エンジンや駆動系の状態が終わってるのもあるだろうし、ミッションの交換とか大掛かりな修理が必要になったりする。
部品はタイから輸入するより日本で探した方が手っ取り早いだろう。
今回のは自動車修理工場からの依頼で、ミッションを乗せ換えたんだけど仕様が微妙に違ってプロぺラシャフが合わない。何とか加工してほしいとの依頼。
今までプロペラシャフトの加工は何度もしてるので作業自体は問題ない。
自動車屋さんには打ち合わせ後寸法を出してもらい、プロペラシャフトのみ持ってきてもらう。
プロペラシャフトを加工します。 |
溶接して完成 |
ランポート
2016年8月17日水曜日
YZF-R1のマフラーを加工する
YZF-R1のマフラーを加工します。
O2センサーのボスとテールエンドの加工です。
O2センサーは触媒の入ったチャンバー部分に2個付いてます。
ECUのセッティングを変更する場合A/Fセンサーが必要になってくるので、追加でセンサーのボスが必要になってくる訳です。
実はYZF-R1のマフラーはノーマルでチタンなんですね。
ヤマハさん、強度出すためにかなりの肉盛り溶接してます。荒々しくさえ感じる溶接ですがレベル高いです、相当高いです。
おそらくロボットが作ってるのだと思うけど、難しいチタン溶接をセッティングできるのは量産メーカとして凄いと言えます。
O2センサーのボスとテールエンドの加工です。
O2センサーは触媒の入ったチャンバー部分に2個付いてます。
ECUのセッティングを変更する場合A/Fセンサーが必要になってくるので、追加でセンサーのボスが必要になってくる訳です。
実はYZF-R1のマフラーはノーマルでチタンなんですね。
ヤマハさん、強度出すためにかなりの肉盛り溶接してます。荒々しくさえ感じる溶接ですがレベル高いです、相当高いです。
おそらくロボットが作ってるのだと思うけど、難しいチタン溶接をセッティングできるのは量産メーカとして凄いと言えます。
2016年8月10日水曜日
50年以上前のキャブ
前回に引き続きC100の整備をしていきます。
ところが、画像がほいとんど無いのに気が付きました。
あれほど画像はいっぱい撮影するよう言われてましたが・・・よく言われるんです。
つい作業の方を進めてしまって画像撮り忘れたという事態になり、ブログアップするとき画像が無いという事態になります。
せっかく珍しい作業してるときなど、紹介できなくてもったいないですね。
上の画像、スポーツカブ系のヘッドになります。
さすがにカブとは言えども、50年以上経過したヘッドは圧縮上がりません。
バルブシートも傷んでるし、すり合わせだけでは無理。
ここはバルブシートカットします。
摩耗したバルブも修正。
こんな時、画像がほしい。
ヘッドガスケットは銅のリングです。
OHVはシンプルですね。
ところが、画像がほいとんど無いのに気が付きました。
あれほど画像はいっぱい撮影するよう言われてましたが・・・よく言われるんです。
つい作業の方を進めてしまって画像撮り忘れたという事態になり、ブログアップするとき画像が無いという事態になります。
せっかく珍しい作業してるときなど、紹介できなくてもったいないですね。
上の画像、スポーツカブ系のヘッドになります。
さすがにカブとは言えども、50年以上経過したヘッドは圧縮上がりません。
バルブシートも傷んでるし、すり合わせだけでは無理。
ここはバルブシートカットします。
摩耗したバルブも修正。
こんな時、画像がほしい。
ヘッドガスケットは銅のリングです。
OHVはシンプルですね。
2016年8月8日月曜日
50年以上前のキースイッチ
子供のころ、」50才過ぎたような人はすごく年寄りに見えました。
60才くらいは完全に老人。
今では60才とか70才とか若い人は若い。
食べるものが違うせいかなー。
上の画像でバイクの名前を当てられた人は相当マニアです。
正解はスーパーカブC100 初代のOHVカブですね。
これ、エンジンを整備してて電装が何か怪しい作動してました。
色々とカプラー類とかも接触が悪くなってきてました。
流石に50年以上経過してましからね。
メインキーの所も悪そうあなので分解。
接点が錆びてます。 グリスも劣化。
それでも、これぐらいの腐食ぐらいで保ってたのは凄いかも。
このC100はエンジンも不調だし、圧縮も弱いし、色々と整備が必要そうです。
続く・・・
60才くらいは完全に老人。
今では60才とか70才とか若い人は若い。
食べるものが違うせいかなー。
上の画像でバイクの名前を当てられた人は相当マニアです。
正解はスーパーカブC100 初代のOHVカブですね。
これ、エンジンを整備してて電装が何か怪しい作動してました。
色々とカプラー類とかも接触が悪くなってきてました。
流石に50年以上経過してましからね。
メインキーの所も悪そうあなので分解。
接点が錆びてます。 グリスも劣化。
それでも、これぐらいの腐食ぐらいで保ってたのは凄いかも。
このC100はエンジンも不調だし、圧縮も弱いし、色々と整備が必要そうです。
続く・・・
2016年8月3日水曜日
8耐前夜祭にカブが集結
鈴鹿で最も暑い日は8時間耐久レースの日です。
サーキットでは毎日のように関連イベントが開かれています。
8耐前夜祭は最も盛り上がるイベントで、バイクであいたいパレードが毎年行われています。
今年はそのパレードに、鈴鹿カブ主総会が組み込まれることになりました。
参加してきましたよ。 暑い中。
ランポートからは4台参加。
パレードは鈴鹿市内のショッピングセンターからサーキットまでの短いコースですが、サーキットのコースを走れて、コースから花火も見れて、中々楽しめるイベントなんです。
上の画像の急遽用意した、ぼろっちいカブで出場。
何年も動かしてないので完走できるか心配でもあります。
鈴鹿サーキットは一周6キロぐらいで2周ぐらい走るし、コースは意外と坂になってて、たぶん全開走行になる。
パレードの距離も含めると結構な距離になります。
コース上でのリタイヤは避けたい。
サーキットでは毎日のように関連イベントが開かれています。
8耐前夜祭は最も盛り上がるイベントで、バイクであいたいパレードが毎年行われています。
今年はそのパレードに、鈴鹿カブ主総会が組み込まれることになりました。
参加してきましたよ。 暑い中。
ランポートからは4台参加。
パレードは鈴鹿市内のショッピングセンターからサーキットまでの短いコースですが、サーキットのコースを走れて、コースから花火も見れて、中々楽しめるイベントなんです。
上の画像の急遽用意した、ぼろっちいカブで出場。
何年も動かしてないので完走できるか心配でもあります。
鈴鹿サーキットは一周6キロぐらいで2周ぐらい走るし、コースは意外と坂になってて、たぶん全開走行になる。
パレードの距離も含めると結構な距離になります。
コース上でのリタイヤは避けたい。
登録:
投稿 (Atom)